嫁がアルバイトをしていた頃に比べると、子供が産まれる前の所得とあまり差がないので、生活レベルは下げる必要があります。
お子さんがいるご家庭では、日々の収支計算で大変だと思います。実際問題、それまで2人分の収入があったのに、収入の柱が一つになると、生活は当然のことながら一気に苦しくなります。
私の嫁も、子供ができて、子供に対してお金をどんどん使おうとしていたので、一度、話会いをしました。
なぜかというと、子供は日々、大きくなっていきますので、都度、新品で服やおもちゃを買っていていは、とてもでないですが、生活が厳しくなっていくからです。
以前も、夏になる前だったのですが、日差しが強くなるからと言って、子供服専門店に入りました。
そこで、新品の帽子を購入して、結局、3千円かかりました。
ヤフオクやフリマで買えば、1/10以下の値段で購入できます。それを提案し、今は、フリマやヤフオク、リサイクルショップで購入しています。
近くのリサイクルショップでは、服が一着100円なので、普通に買うよりはるかに安いです。
10着買って、1000円!
近所のリサイクルショップでは、GAPなどもタグ付きで数百円で購入できます。安かろう悪かろうではなく、それなりも衣服も購入する事ができるんです。
また、オモチャや服なども、一部は私の姉にタダでもらいました。今使っているベビーカーも姉が使っていたもののお下がりです。これだけでも、かなりの節約になりますよね。
また、オモチャや服なども、一部は私の姉にタダでもらいました。今使っているベビーカーも姉が使っていたもののお下がりです。これだけでも、かなりの節約になりますよね。
ちなみに、嫁の心理からすると、最初の子供ですし、色々と買ってあげたい気持ちもわかります。
特にフリマなどは、お古の場合が多いので、それを着させるのに少し抵抗があったみたいです。しかし、子供はあっという間に成長しますし、都度、新品を買っていれば、それだけ大きな出費になります。
私の場合、姉二人がいますので、そこから無料で衣服やおもちゃをもらうことができます。なので、基本的なものは姉から貰い受け、足らないものだけ、購入するようにしています。
節約できるものは、可能な限り節約していき、将来に備える事。
ちょっと前の私も目の前の事しか見えていませんでしたが、今は、もっと長いスパンで物事をとらえる事ができるようになりました。
子供ができる事で、より一層、お金について真剣に考える事ができるようになります。
そして、節約は家族内で真剣に話し合う事で、より効果を発揮できることにもなります。
コメント