私の周りのエンジニアの同僚に「今の仕事は好きか?」と質問すると、たいていがこう答えます。
「生活する為。」
もちろん、システムエンジニアという仕事自体が好きな人もいますが、そうでない人が大半です。
つまり、好きではない仕事で毎日、残業がなければ、少なくとも8時間近くも拘束される訳です。ひどい人だと、終電で帰って自分の時間が全くない人もいます。
こうなると、自分で何かをしたいという考えをだんだん持たなくなります。
人生を豊かにするためには、自分自身で自分の人生を豊かにする必要があります。
ただし、考え方が受け身の場合、中々難しいです。
しかしながら、長いサラリーマン稼業の中で、自分で何かを考え出して行動する事がだんだん難しくなっていきます。
それは年齢を重ねる毎に、どんどん変化を難しくさせます。そうなると、人生のレールは決まったようなものです。
しかし、本当に人生を豊かにしたいと考えるならば、会社ではなく、自分自身で人生の進むべき道を考える必要がでてきます。
その中の一つの要素が、「自分の好きな事を見つける事」から始めます。
今のサラリーマン生活の中では、個性を出すことを止めてしまっている人がたくさんいます。こうなると、自分のしたい事はなんだったのかわからなくなってしまいます。
その為、本当に自分がしたい事、好きな事を探す必要があります。
私は、よく同僚に「趣味はなんですか?」と質問します。すると、「特にない」という回答が返ってきます。
これでは、自分の人生を豊かにすることは難しいと思います。平日は、仕事疲れて、休みはその疲れをいやす日々にあてる・・・
この状態を私は「負のスパイラル」と考えます。
なぜなら、仕事もプライベートもプラスに向かう要素が全くないからです。
仕事の状態をいきなり変えるのは、難しいので、まずは、プライベートを充実させることが重要になります。
私の場合は、いい情報を見つけて、発信していくことが趣味になっています。その為、このブログを書いている時間も充実した時間になっています。
そして、好きな事だから続けることができます。
よく、無理やり好きな事を探している人がいます。しかし、無理やり見つけた好きな事は、自然の摂理と反する為、継続しません。
これは、ほんとうの自分に向き合っていないからですね。
この状況は、会社の上司に誘われて始めたゴルフなどがあてはまります。本当はしたくないのに、無理やり付き合わされる日々。
そして、いずれ部下ができたら、同じ被害者を生みます。
まさしく負のスパイラルです。もちろん、それでゴルフが本当に好きになったのなら話は別です。
そして、好きな事を発見できたら、まずは本気で夢中になることです。
今まで、仕事だけ意識していた場合は、趣味を本気で楽しむといった事は中々してこなかったので、最初は自分自身が戸惑います。
しかし、いざ夢中になっていくと、自分の世界観が一気に変わります。
そうなると、プライベートが好きなことでいっぱいになります。
好きな事でプライベートが充実してくると、その好きな事に関しては、ある意味プロになってきます。
例えば、「釣り」
本気で取り組めば、おそらく、技術や情報、ノウハウがプロ級になってきますよね。
そうなると、一つの充実した自分だけの好きな事が出来上がります。
その好きな事は、とても輝いています。
もし、釣りを始めたいという人が、その貯めこんだ情報やノウハウを共有することができたら、なんと「感動」が生まれます。
まずは、自分自身が好きな事をみつけ、真剣に楽しみ、取り組む。時間をかけて、その好きな事のプロになる。
そして、その時間をかけて得たものを、同じ方向性の人と共有する。
そうなると、人が集まりますし、自然とコミューンが出来上がります。そして、方向性が一緒なので、時間や情報を共有した場合、最高にエキサイトすることができます。
前述した、無理やりゴルフに行っている人は逆のプラスのスパイラルですね!
日本人は誰かに合わせる調和を重んじているところがありますが、これはある意味、個性がなくなるといった傾向を生みます。
これでは、人生を楽しむことはできません。
ある意味、調和は大切ですが、それは、個性をなくすことであってはなりません。
サラリーマン生活で、自分を見失っている場合は、まず、自分の好きな事、夢中になる事を探す旅に出かける必要があります。
これが、人生を豊かにする方法の第一歩になります!
これから少子高齢化が進む中で、資産を増築し、活用することはとても重要になります。
資産の分散化、成長する新興国での資産構築術を無料の12日間のメルマガで学ぶことができます!
>>Global Asia Investment 公式メルマガ
コメント