最近、英語の勉強にはまっています!
基本的には、huluで通勤時間にヒアリングをし続けているだけなんですが、日本語字幕を非表示にしてから、ヒアリング能力が上がってきた実感があります。やっぱり、英語は音から学ぶ必要があると痛感しています。
ちなみに、huluは月額980円で見放題なので、英語の勉強にとても向いているツールです。
そして、hulu視聴するのに、基本的にはスーツのポケットにスマホを入れて、英語の会話に集中しているのですが、何かの拍子に、おそらく画面に触れることにより、huluが停止される事がよくあります。
これが結構なストレスで、例えば私が通勤で利用している東京メトロでは、区間によっては停止後に視聴するのは、電波の関係で難しい場合があります。その場合、あきらめて書籍をよんだり、違う事に時間を使うようにしています。
スマホの画面のタッチ操作を無効にできたら便利なのになぁ~と思っていたらありました、スマホの画面操作を無効にするアプリ!
チャイルドロックディスプレイ (Google play)
【使い方】
①上記URLからアプリをインストールします。
②アイコンをタップします。

③「起動」をタップするだけで、画面がすぐにロックされます。

以下は、スマホでhulu視聴している画面ですが、上記画面の説明通り、左下のアイコンを5回タップ、もしくは、右下のアイコンを10回タップするまで、画面タップが無効になります。これで、満員電車でも、ストレスなく動画を視聴できますね。
また、設定で、「ステータスバーから起動」「画面にショートカットを常駐」にチェックを入れると、

画面のホーム画面にアイコンが表示されて、すぐに画面無効にできるようになります。この常駐アイコンの場所は、「位置」から変更できます。

また、ステータスバーから起動にしておけば、ステータスバーからクリック起動できるようになります。

他にも小さなお子さんと動画をスマホで見ている時などに、画面に触って動画を停止されたりする時に、効果を発揮するアプリです。


基本的には、huluで通勤時間にヒアリングをし続けているだけなんですが、日本語字幕を非表示にしてから、ヒアリング能力が上がってきた実感があります。やっぱり、英語は音から学ぶ必要があると痛感しています。
ちなみに、huluは月額980円で見放題なので、英語の勉強にとても向いているツールです。
hulu試聴はこちらから
そして、hulu視聴するのに、基本的にはスーツのポケットにスマホを入れて、英語の会話に集中しているのですが、何かの拍子に、おそらく画面に触れることにより、huluが停止される事がよくあります。
これが結構なストレスで、例えば私が通勤で利用している東京メトロでは、区間によっては停止後に視聴するのは、電波の関係で難しい場合があります。その場合、あきらめて書籍をよんだり、違う事に時間を使うようにしています。
スマホの画面のタッチ操作を無効にできたら便利なのになぁ~と思っていたらありました、スマホの画面操作を無効にするアプリ!
チャイルドロックディスプレイ (Google play)
【使い方】
①上記URLからアプリをインストールします。
②アイコンをタップします。

③「起動」をタップするだけで、画面がすぐにロックされます。

以下は、スマホでhulu視聴している画面ですが、上記画面の説明通り、左下のアイコンを5回タップ、もしくは、右下のアイコンを10回タップするまで、画面タップが無効になります。これで、満員電車でも、ストレスなく動画を視聴できますね。
また、設定で、「ステータスバーから起動」「画面にショートカットを常駐」にチェックを入れると、

画面のホーム画面にアイコンが表示されて、すぐに画面無効にできるようになります。この常駐アイコンの場所は、「位置」から変更できます。

また、ステータスバーから起動にしておけば、ステータスバーからクリック起動できるようになります。

他にも小さなお子さんと動画をスマホで見ている時などに、画面に触って動画を停止されたりする時に、効果を発揮するアプリです。
![]() |


コメント