日本人の品質に対するクオリティーは、世界のそれに比べて、他の追随を許さないレベルのクオリティーを持っています。
これは、とても誇らしいことで、日本の職人技術などは、世界でも有名ですよね。最近、つくづく思うのですが、日本のサービス品質を持って、もっと海外にアピールすれば、日本はさらに大きな経済成長をする事ができると思います。
日本は昔から海に囲まれて、日本の中でのみ活動してきたので、海外は遠い世界の事になっています。最近は、様々な企業が海外に進出していますが、これからの時代はもっと海外に出て行って、ボーダレスの考え方を持つ必要があると感じます。
日本は昔から海に囲まれて、日本の中でのみ活動してきたので、海外は遠い世界の事になっています。最近は、様々な企業が海外に進出していますが、これからの時代はもっと海外に出て行って、ボーダレスの考え方を持つ必要があると感じます。
そして、この日本の品質はたいへん素晴らしいことなんですが、これからビジネス、投資などで成功したい人たちにとっては、弊害になることがあります。
日本人は、他の国の人に比べて完璧主義の人が多いと言われています。
グレゴリー・クラーク氏の日本人論の中で、関連深い項目をあげさせてもらいました。
①過度な「群れ意識」を持ち、命令に従う習慣がある。
②個人間の関係は誠実なものである。
③日本人は完ぺき主義者であり、極端なほど秩序にこだわる。
④チームワーク意識が強く、家族企業の管理に長けている。
⑤合理性に欠ける。
これらは、自分自身や周りを意識してもらえば、なんとなくでも実感できる内容ではないでしょうか。
私も日本人だから感じるのですが、日本人は確かに素晴らしい性質を持っていますが、それが仇となり、成功への道を閉ざしている人が多いのです。
その一つが、③です。
完璧主義の人はミスや失敗を嫌います。
その為、自分が経験したことのない新しい事や、難しそうなことはやりたがりません。
その変わり、一度ものにしてしまえば、高いクオリティーの仕事をすることができます。
このポイントは日本の技術職に似ています。それは、一つの技術を時間をかけて洗練されたものにしていきます。
しかし、逆に言えば、新しいことや自分が経験したことがない事にチャレンジする事が苦手になっていきます。
これからビジネスを始める人、投資を始める人は世界の流れに柔軟に対応していかなければなりません。
その為、大事なのは物事を追及していくことよりも、常に変化をもとめ、イノベーション力を高めていく必要があります。
もしアイデアはあるが、前に進まないという人は、一度自分の決意を見つめなおし、「まずは行動する事!」これが重要になります!
次へ
次へ
コメント