前回に引き続き、浅草訪問記です。
⇒浅草寺本堂で煙を体に浴びて、お水舎でお浄めして、おみくじを引いたら”吉”が出た!
浅草寺本堂からの帰りです。こちらは久米平内堂です。こちらは、久米平内が祭られているそうで、浅草の縁結びの神様として知られているそうです。
こちらは母子地蔵尊。こちらの像は第二次世界大戦末期混乱の中、満州から日本へ帰ることが出来なかった母子の霊を慰めるために建立された地蔵だそうです。ちょっと切ないですね。
二尊仏です。高瀬善兵衛という人が、かつて奉公した日本橋伊勢町の米問屋への謝恩と菩提のために建立したものだそうです。
行列ができていた「花月堂」です。後で食べログで見たら、メロンパンが有名なんですね~。メロンパン好きなんで買えばよかった。。。
このあたりの町の雰囲気が全体的にいいですね~。別世界。
売られている商品も和の雰囲気が出ていてかわいい。
名物の雷おこし。何気に癖になる味ですよね。
浅草の面白いところは伝統工芸品も売られているところだと、ガイドらしき人が言っていました。
よのや櫛舗。このお店は浅草周辺で1店舗しかない「つげ櫛」専門店だそうです。まさにオンリーワン。
浅草似顔絵屋さんです。記念に書いてもらうのもいいですね。
何と、刀と鉄砲が売られていました。刀は模造刀だそうです。
扇子屋さんです。
団子が美味しそうだったんですが、太りそうなので我慢~。
新参者でおなじみの人形焼。これは買って帰る事にしました♪
浅草ラスク。美味しいのかな?
雷門の像です。目つきがめちゃ怖い。。。
雷門を出てアーケード街に出てきました。以前記事にしたリサイクルきもの「たんす屋」発見!確かに着物が2万円とかで買えるので安い。
うなぎの蒲焼美味しそう。。。昼間に家系ラーメンを食べてしまったのが悔やまれる。。
とらんくすや。トランクス専門店だそうです。なんか珍しい。
銀座線の浅草駅は本当に雰囲気があります。
これも銀座線の壁に描かれた絵です。
浅草初めての訪問でしたが、ここは一度来たくらいだとすべてを楽しむのは難しいですね。
近所に住んでいる人がうらやましいですね。やはり日本人だからかもしれませんが、日本の文化って本当にいいなぁと思います。
先日、ディズニーシーに行きましたが、また違う雰囲気を味わえて楽しかったです。東京に来たら、浅草は一度は足を運んだ方がいいと思いました!
⇒浅草寺本堂で煙を体に浴びて、お水舎でお浄めして、おみくじを引いたら”吉”が出た!
浅草寺本堂からの帰りです。こちらは久米平内堂です。こちらは、久米平内が祭られているそうで、浅草の縁結びの神様として知られているそうです。
こちらは母子地蔵尊。こちらの像は第二次世界大戦末期混乱の中、満州から日本へ帰ることが出来なかった母子の霊を慰めるために建立された地蔵だそうです。ちょっと切ないですね。
二尊仏です。高瀬善兵衛という人が、かつて奉公した日本橋伊勢町の米問屋への謝恩と菩提のために建立したものだそうです。
行列ができていた「花月堂」です。後で食べログで見たら、メロンパンが有名なんですね~。メロンパン好きなんで買えばよかった。。。
このあたりの町の雰囲気が全体的にいいですね~。別世界。
売られている商品も和の雰囲気が出ていてかわいい。
名物の雷おこし。何気に癖になる味ですよね。
浅草の面白いところは伝統工芸品も売られているところだと、ガイドらしき人が言っていました。
よのや櫛舗。このお店は浅草周辺で1店舗しかない「つげ櫛」専門店だそうです。まさにオンリーワン。
浅草似顔絵屋さんです。記念に書いてもらうのもいいですね。
何と、刀と鉄砲が売られていました。刀は模造刀だそうです。
扇子屋さんです。
団子が美味しそうだったんですが、太りそうなので我慢~。
新参者でおなじみの人形焼。これは買って帰る事にしました♪
浅草ラスク。美味しいのかな?
雷門の像です。目つきがめちゃ怖い。。。
雷門を出てアーケード街に出てきました。以前記事にしたリサイクルきもの「たんす屋」発見!確かに着物が2万円とかで買えるので安い。
うなぎの蒲焼美味しそう。。。昼間に家系ラーメンを食べてしまったのが悔やまれる。。
とらんくすや。トランクス専門店だそうです。なんか珍しい。
銀座線の浅草駅は本当に雰囲気があります。
これも銀座線の壁に描かれた絵です。
浅草初めての訪問でしたが、ここは一度来たくらいだとすべてを楽しむのは難しいですね。
近所に住んでいる人がうらやましいですね。やはり日本人だからかもしれませんが、日本の文化って本当にいいなぁと思います。
先日、ディズニーシーに行きましたが、また違う雰囲気を味わえて楽しかったです。東京に来たら、浅草は一度は足を運んだ方がいいと思いました!
コメント