本日、福岡で開催された”成功の9ステップ無料体験セミナー”に参加してきました。
福岡は30人が定員でしたが、早い段階で満員だったらしく成功したいと考えている人が多いんだなぁと思いました。
開始場所は博多駅近くのTKP博多駅前会議室で行われました。ちなみに、午前中はフォローアップセミナーが開催されたようですね。私は、13:00からのセミナーでした。
中の模様は撮影していないのですが、セミナーはかなり盛り上がりました。
今回、ブログのさらなる躍進の為に、このセミナーを参加しようと決めたので、参加してよかったです。
そもそも、私がジェームス・スキナーを知ったのは、私の投資の師匠に、「モチベーションが上げるにはどうしたらいいですか?」と聞いたら、「いい動画があるから紹介してあげる」と教えてもらった事から始まります。
そして、すぐに動画を観たのですが、「さらに自分を高めなければ!」と気持ちが盛り上がったのですが、日々の仕事の忙しさの中で、動画の事を忘れてしまい、そこから数年経ちました。
そして、久しぶりに動画の事を思い出し、今、結果を徐々に出しつつあるブログをさらに成長させる為に、セミナーに参加する事にしたのです。
そして、セミナーは講師の女性がいたのですが、元看護師の方で、ジェームスの4日間セミナーに参加して人生を変えて、その後、ジェームスの認定講師になったという経歴があります。
セミナー参加後に書籍なども出版し、異業種でも活躍したとの事です。
こういった成功例は、枚挙に遑がなく、セミナーを受けて成功した人の中には、、、
香川県宇多津町に本社を構える株式会社 大和製作所 代表「藤井 薫」さん。
![]() |

当時、小さなで後発組だった製麺機の製造、販売する企業だったのですが、セミナーとの出会いで、日本全国で利用されるようになり、やがて世界にまで飛び出すまで成長したそうです。
その業績からも、カンブリア宮殿にも出演されています。
他にも、数々の成功を手にした方がいるのですが、ジェームスのセミナーと他のセミナーとの違いは、「参加型のセミナー」という事です。
多くのセミナーは、ノウハウなどを学んでそれに従い行動する事が多いのですが、ジェームスのセミナーは自分の中の答えを探します。
そして、人生は様々なアクションからチャンスが生まれます。逆に、あれこれ悩んで行動できないのは時間の無駄という事です。
つまり、重要なのは方法を考えるよりもまず、アクションを起こすことが大切という事です。
なぜなら、あれこれ考えていると人は、それを成し遂げるための弊害ばかり考えてしまうようになるからです。
そして、夢を叶える為に必要な事。それは、
①新しい事を学び続ける
②新しい行動を起こす
③新しい仲間を見つける
そして、③においては、自分より収入の高い人、もしくは優れた結果を出している人を仲間にする事が重要だと言っています。
そして、ジェームスが成功したのは、”違いをもたらす違い”を発見したからと言われています。
これらを研究していき、300の”違いをもたらす違い”に辿り着いたそうです。
その中でも特に重要とされているのが、「状態管理」です。
例えば、不安な感情を持って行動すると、それは行動に表れてしまいます。そうではなく、その不安な状態を乗り越えると、自信たっぷりに見えるかもしれません。
もし、講師が自信なさそうにしていたら、話を聞く人は不安になると思います。これは、セミナーだけに限らず、多くの仕事でも言えることだと思います。
そして、この状態を切り替える方法は、五感が重要だそうです。そして、それはセミナーで体験する事ができます。
そこで学ぶのが、「決断のスピード=成功のスピード」だという事です。
また、よく言われる成功する方法の秘訣とは、「成功するまで止めない」事と言われています。
これは、経営の神様、松下幸之助氏の言葉です。
例えば、有名なトーマス・エジソンは、「私は失敗したことがない。ただ、1万通りのうまく行かない方法を見つけただけだ。」というものがあります。
他にも、301の銀行から融資を断られ続けたのは、ウォルト・ディズニーです。これだけの数の銀行に断られてもなお、夢を追い続けたのです。すごい情熱ですよね。
そして、私もこの考え方を持って変わったのですが、完璧主義がもたらす弊害です。
ジェームスは「完璧主義は基準が低い」と言っているそうです。
講師の方も、昔は完璧を求めて、毎日反省会をしてい、マイナス思考になっていたそうです。そうではなく、完璧でなくても行動し、自分をほめてあげる事が大切だそうです。
そして、最後に。
ジェームスがどうしても伝えたい言葉があります。それは、
夢は
思わぬ時に
思わぬタイミングで
思わぬ方法で叶うもの
人生は一度しかありません。人生はいつでも新しい出発ができます。
私も福岡に来て、新しい人生を楽しみたいと思います!
![]() |
コメント