168d20620c61a0ae9ef25cb719c49d51_s

自分が今、間違いなく人生の中でも大きな負荷を与えられていると思っています。


負荷が与えられた時は、人間が成長するタイミングだと思う訳ですが、高い負荷がかかった状態が続くと、人は疲弊してしまいます。


人生、仕事で疲れたら休めばいいと思う訳です。


人は緊張が続くと、心が折れてしまいます。だから、時には休憩が必要なんです。例えば、私の好きな洋楽ロックバンドのBonJoviも、長いライブツアーに疲れて休業し、解散説が出たそうです。


他にも、クイズダービーで有名な「はらたいら」さん。そのクイズ番組のプレッシャーはすごかったそうで、精神的にそうとう辛かったそうです。

はらたいらに 全部



同じように、メンタリストDaiGoさんも、当てなきゃダメというプレッシャーが辛かったと言っています。


どんなに強靭に思える人でも、精神的に参ってしまうと、活動力が落ちてしまいます。


私も以前、経験したことがあるのが、マインドコントロールされるという感情です。仕事の残業時間が100時間を超え、肉体的にも、精神的にも疲弊していた時、言われた事を何でも守ってしまうようになるのを経験しました。


人は疲れすぎると、まともな思考回路を保てなくなります。


だから、適度な負荷はいいですが、過度な負荷を与え続けるのは決してよくないのです。


日本人はまじめなので、ついつい我慢の限界まで頑張ろうとします。しかし、頑張り過ぎて、限界が来ると、精神疾患にかかってしまうかもしれません。


そして、鬱病などになると、本格的に病気になり、そこから復活するのに時間がかかる場合があります。


だから、仕事が辛い時は、そこから逃げ出したっていいんです。責任感で逃げられない場合は、ちょっと休憩を取るでもいいでしょう。


とにかく、、、疲弊感が半端ない時は、とにかく休みましょう。


むしろ、限界が来て、入院。。。とかなったほうがまわりに迷惑がかかるし、自分自身も辛い訳です。


重要なのは、自分自身がいま、どういった状態かを知る事です。このまま続けたら危険と思ったら早めに行動するのも一つです。


私も本業の仕事でかなりの無茶ぶりをされ続けてきました。なので、SOSは早めに上げるようにしています。


その結果、なんとかこのシステムエンジニアという仕事を続けてこれたと思っています。


個人的に人生は楽しむものだと思っていますので、人生や仕事に疲れたら休みをとりましょう。


そして、しっかりと休みをとってエネルギーを充てんしたら、また頑張ればいいのです。私も今のプロジェクトが完了したら、ちょっとした休憩を取ろうかな~と思っています。


という風に自由に休みがとれるようになったら、サラリーマンももっと楽しめるようになるんですけどね。とにかく、日本の仕事は忙しすぎると思いますね。