私は普段からアンチエイジングを意識していて、たいてい、一回りくらい若く見られます。これをメリットとるか、デメリットととるかは別ですが、プライベートではうれしい事が色々とあります。


やはり見た目は若く見られた方がいいですからね。特に女性は若く見られたいという願望が強いのではないでしょうか。男性の場合は、しわがでたり、老けても、渋いなんて表現されることがありますが、女性の場合は、ある年齢を超えると、老けるメリットが全くない気がします。


だからこそ、アラフォー、アラフィフでも若く見られる美魔女という言葉が流行っているんだと思います。いつの時代も女性は美しく、若くありたいと思うものだと思います。


そして、アンチエイジングの観点では、普段から色んな事に気を使わないといけません。全く何も考えずに生活をしていると、その習慣の一部が肌の老化を促進させ、悪影響を与える場合があるかもしれません。


そこで、アンチエイジングで肌の老化を加速させる女性の悪しき5つの習慣が参考になるので、そのニュース記事を紹介したいと思います。


情報元はこちら。
今スグやめなきゃ!「肌の老化を加速させる」5つのちょっとした習慣
 

ちょっとした習慣ということで、大金をかけずともできる事が多いので、是非、参考にしてほしいのですが、まずは、こちら。

厚化粧をしている

これは昔から言われている事ですが、厚化粧は肌に負担がかかるんですよね。その為、ナチュラルメイクがいいようですが、これはこれでちょっと難しいかもしれないですね。
年を重ねる毎にシミやくすみが濃くなってきて、それをカバーしようとお化粧もだんだんと濃くなってしまうものではないでしょうか。

しかし海外サイト『COSMOPOLITAN』によると、厚化粧をすることによって肌は余計な負担を受けてしまい、より肌の老化を招いてしまうという悪循環になるのだといいます。

シミやくすみが見えないようファンデーションをたっぷりと塗りたい気持ちは山々ですが、肌に負担をかけないよう、なるべくナチュラルメイクを心がけてみましょう。

まぁ、普段、自分で濃すぎると自覚がある人は、ちょっと薄目にすることでしょうか。

日焼け対策をしない

まず、肌の老化を促進させるものの一つは、間違いなく紫外線です。というのも、父親が仕事で外の仕事をしていたんですが、やはり、直射日光をよく浴びる為か、しみが多かったです。男だからあまり気にしていませんでしたが、やはり、年齢を重ねるとしみが残るようです。


また、私も20代はずっと外の仕事をしていたせいか、色素沈着して、半袖の部分でうっすら色が違うんですよね。私も同様に、昔は全くケアをしていなかったんですが、今は、嫁のアドバイスで一緒にスキンケアをするようにしています。
紫外線の恐ろしさは、女性であればもう誰もが知っていることですよね。しかし日々生活している上で、紫外線対策はしっかりと行えているでしょうか?

海外サイト『COSMOPOLITAN』によると、紫外線はコラーゲンやエラスチンにダメージを与え、シワができやすくなってしまうだけでなく、将来的にシミの量も増やしてしまう恐れがあるといいます。

ここにも書かれていますが、紫外線はしわ、しみの原因になるので、紫外線対策は必須ですね。特に日焼け止めだけでなく、最近話題なのが、飲める日焼け止めです。

商品説明 強烈な紫外線が降り注ぐ熱帯地域の野生植物を採取して作った、飲みやすい小粒のカプセルです。
主要成分の「PLエキス(ポリポディウム リュウコトモス)」は、熱帯地域の野生植物で何世紀にも渡り使用されているシダ植物です。
その他 ビタミンC、ビタミンE、ビタミンB12、ルテイン、クロセチン、ビタミン D、リコピン等の美容成分を全8種配合しています。
▼こんな方におすすめ
①ズボラさん
うっかり焼けが多い、塗り直しが面倒くさい、という人におすすめ。飲むだけサプリメントなら手軽で簡単。
②肌が弱い
日焼け止めを塗ると肌が荒れたり、SPF値が高いものだと肌への負担が気になる人へ。
③バカンスの予定がある
ビーチサイドで熱心に塗らなくても大丈夫。飲むタイプだから便利!キレイをサポートします。
④室内にいても日焼けする
たるみの原因になるUV-Aは窓ガラスを通過します。目からも紫外線は吸収されるんです。
⑤さらに透明感も
肌表面に塗りこまないので、ダメージレス。ベタつきや化粧崩れからも解放。
⑥海外製品からの切り替えに
ヘリオケアなどの海外輸入商品から、国産のサプリに変更したい人へ。 


芸能人にも利用されていて、紫外線対策として日焼け止めクリームと併用するとその効果が高まるでしょう。特にこの夏、紫外線を多く浴びた方は、オススメの商品です。

糖分を摂り過ぎる


ここにもありますが、糖分の採り過ぎはよくありません。糖分を摂り過ぎることでコラーゲンがダメージを受け、肌がたるむ原因になってしまうそうです。特に女性はあまいものが好きですから注意が必要ですね。
BizLady読者の皆さんの中にも、甘い物が好きです!という方、結構多いではないでしょうか。とくに仕事で疲れているときなどは、無生に甘いお菓子が食べたくなりますよね。

しかし海外サイト『COSMOPOLITAN』によると、糖分を摂り過ぎることでコラーゲンがダメージを受け、肌がたるむ原因になってしまうといいます。

糖分を摂り過ぎないよう、日々口に入れるものを少し意識してみましょう。コーヒーに入れる砂糖の量を減らしたり、チョコレートはビターを選ぶなどして、摂取する糖分量を調整してみるといいかもしれません。

ちなみに、糖分は何も砂糖だけではないので、炭水化物、フルーツなども注意です。

6819e4cf234b781e1edc6de9c32a472f_s

寝る前にメイクを落とさない

これは、先に挙げた項目と近いですね。要は厚化粧が肌によくないのと同様です。
疲れて家に帰ってきたとき、顔を洗うのってすごくめんどくさく感じてしまいますよね。

しかしだからと言ってメイクを落とさずそのまま寝てしまうのはNG。肌が呼吸できずに皮膚がうまく再生できなくなるだけでなく、色素沈着によるシミやくすみの原因を作ってしまいます。

ストレスを溜めている

そして、最後にストレス。これは個人的にも間違いないと思います。芸能人が若いのも、サラリーマンのようなストレスが少ないからだと個人的には思っています。逆に、仕事もプレイベートもストレスだらけの人は圧倒的に老けやすいです。
ストレスが老化を促進させてしまうということは、ご存知でしたでしょうか?
ドクターイルチコスメティックスジャパン株式会社が現役女性薬剤師さんにお肌の老化原因ワースト3について聞いたところ、1位の紫外線に続き、2位となったのがストレス。紫外線やタバコの煙などの外部刺激によるストレスだけでなく、心理的ストレスなどの内因性のストレスも、肌の老化を促進させてしまうのだといいます。
海外サイト『COSMOPOLITAN』も、ストレスを溜めないようしっかりストレス解消をすることが必要だと述べています。映画を観たり、旅行へ行ったり、ドライブしたり……。日頃の疲れを癒せるような時間を作ってみましょう。

後、ここまでがニュース記事ですが、個人的に他にも項目があるので紹介します。

喫煙の習慣、睡眠不足

老けてみられるほうれい線の理由の一つがタバコや睡眠不足などの生活習慣が原因になります。
 

タバコを吸えば、体内のビタミンCは一気に減ります。コラーゲン生成不足になりお肌の弾力、ハリ感がなくなります。また睡眠不足で肌のターンオーバーがうまく出来ないと、肌再生が出来なくなり肌トラブルとしてほうれい線が生まれるそうです。
 

実際、ヘビースモーカーの女性って顔が老けている印象があります。例えば、女優の小泉今日子さんもヘビースモーカーで有名ですが、シワが結構目立ちますよね。


以前も、喫煙習慣のあるなしの双子の写真を掲載しましたが、喫煙の習慣があると顔が一気に老け込んでしまいます。女性は、アンチエイジングを意識している人が多いとおもいますが、その場合は、喫煙している人は注意が必要ですね。


同様に、睡眠不足も美容の大敵なので、いい睡眠がとれてない人は、枕を変えてみるのも一つかもしれませんね。



・蝶型の立体設計が人間工学に基づいて生まれ、睡眠を助けるカーブが3本あり、首の緩やかなカーブにフィットする独自の形状で最適な寝姿勢を維持します。頸椎のストレスを解消し、心地良い睡眠が期待できます。
・仰向けに寝る時、頭が高すぎると、呼吸困難になりやすいです。真ん中のところが両側より低いこの枕は、寝姿勢を安定させ、呼吸を楽にして、いびきの軽減にも役立ちます。
・前端が突出したデザインはよりよく頸椎をサポートできます。双方向に頸椎を引っ張り、首と肩の隙間を完璧に詰め、首全体をリラックスさせ、快適感を与えます。
・頭、首と肩のカーブに優しくフィットし、効果的に圧力を分散して、血行を妨げず、頚椎を保護し、深度的な睡眠を促進できます。
・低反発でゆったりした反発のネックピローが理想的な寝返りを実現します。通気性に優れた素材で作られ、虫や細菌などがつきにくいです。


_SL1000_


人間工学に基づいた蝶型設計で、完璧に首全体をサポートする低反発枕。理想的な安眠を求める方にオススメです。①効果的にいびきを軽減します。②よりよく頚椎をサポートします。③肩こりや腰痛を楽にします。④ストレスを解消します。⑤睡眠の質を改善してくれる高機能枕です。


低反発メモリーフォームは独特な設計で人体の重さや体温変化によって自動的に調節できるため、体圧を分散し圧迫感を覚えません。血行を妨げず、効果的に頸椎を保護し、睡眠の質を改善できます。また、この枕の特徴として、カバーは竹繊維で作られ、吸湿性・通気性に優れていて、細菌やダニがつきにくいです。天然な素材のため、肌に優しく、心地よい触感をします。


レビューの評価も高く、睡眠の質を上げたい方にお勧めの枕の一つです。これまで紹介した枕は、人間工学に基づいた設計をしているので、どれも通常の枕よりも高い品質の睡眠を与えてくれるのは間違いないと思います。

まとめ

個人的にはこれから年を重ねても一回りしたに見られるようにキープしたいと思います。40代で、30代に見られたらやっぱりうれしいですからね。


実年齢はそうであっても、体が若ければそれでいいと思います。逆に年齢が若くても老けていたら、微妙ですしね。今回紹介したものは、高級エステに通うとか、お金をかけるものではないので、気軽にできるのがいいですね。


普段から、あまり美肌の為によくない習慣をしている方は、この機会に改善してみてはいかがでしょうか。