今年、孤独死で父親がなくなり、人生で初めて葬式代とか墓の費用について考えることがありました。
そして、実際に墓の話になって色々と聞いていると、墓ってすごく高い。そして、お墓にもピンからキリまでグレードがあり、高価なお墓は数千万円クラスだそうです。墓が数千万円?と思いますが、そんなお金容易できないですよね。
そして、お墓の平均価格も100万円以上するのです。その為、お墓をローンで支払う場合もあるそうです。また、かかる費用はお墓代だけではありません。
・墓地の永代使用料
・管理費
・墓石代
・墓石を据え付ける工事費
・その他の費用
これらの費用を合わせるとかなりの高額になってしまいます。ちなみに、永代使用料は永久や永遠という意味ではありません。また、お墓を継承する人がいなくなると、その土地を返さなくてはならないことになっています。
こういった高額なお金を急に用意するなんて難しい場合があります。
私も嫁とよく話すのですが、子供や孫に負担をかけたくないので、お墓はいらないと考えています。そして、家族関係の希薄化や火葬費用が出せない等で引き取り手のない遺骨が増加しているそうです。
情報元はこちら。
引き取り手ない遺骨、倍増 親族拒み自治体が保管も
引き取り手のない遺骨が増えている。朝日新聞が全国の20政令指定市を調べたところ、2015年度は10年前の2倍に迫る計7360柱を自治体が引き受けていた。身寄りがいても引き取られないケースがあり、家族関係の希薄化や火葬費用をまかなえない貧困化の進行も背景にあるとみられる。納骨堂が満杯になり、遺骨の保管方法を見直す自治体も出ている。
まさに今の時代を表したような状況です。正直、お金がなければ、墓の用意どころか、葬式も準備が難しい。
各市に対し、記録があるとみられた06~15年度の10年分について質問。記者が補足取材した。その結果、20市はこの10年間で計5万7226柱を引き受けていた。このうち15年度は計7360柱で、4027柱だった06年度の1・8倍。最多は大阪市の2999柱、次いで横浜市の979柱、名古屋市の607柱、神戸市の425柱だった。10年間の増え方では、31柱から186柱になった京都市の6倍が最大。37柱だった福岡市は4・8倍の178柱、84柱だった札幌市も3・4倍の286柱に増えていた。
数字から考えても、今後、さらにこういった状況は悪化することでしょう。今後、高い葬式代とかはなんとかするべき課題になると思います。もちろん、お金がある人は別でしょうけれど。
そこで、葬儀、葬式を安く済ませたいと考えている方に、オススメの業者があります。
それが、「小さなお葬式」です。
⇒全国対応、低価格のシンプルな葬儀【小さなお葬式】
初めての方(小さなお葬式とは)?
小さなお葬式は、全国でお葬式を シンプルに行って頂くためのサービスです。
通常の葬儀・葬式は、寺院の僧侶においでいただき通夜と告別式を行います。その際にご近所や仕事関係の方々にご参列いただき、葬儀・葬式に2日で100万円以上をお葬式に費やすことになります。
本当にこのような出費が必要なのでしょうか?
「小さなお葬式」は、まさにこのような声をお客様からお寄せ頂き、その疑問、不安に徹底的にお答えするためスタートした葬祭のサービスです。
残された遺族に故人との最後の時間を持って頂くために、葬儀費用を抑え、総額を提示し、十分な内容の葬儀・葬式を行って頂く葬儀・葬式プランを提案致します。
【小さなお葬式の特徴】
①追加料金の不要な総額料金プラン
小さなお葬式は、ご遺体の搬送料金や葬儀場・斎場の利用料金、火葬場の火葬料金まで一般的に別途料金となる物品やサービスも全て含んだ総額料金のプランです。
②全国対応で約24,000件以上の豊富な実績
全国でのお葬式の実績は、年間24,000件これは、業界トップクラスの実績数です。
年間24,000件だからこそできる、お客様から寄せられたお声や葬儀の事例をほぼ毎日更新しております。ホームページを見ると、料金やサービス内容は比較できても、利用されたお客様が本当に満足されたかは、お客様自身のお声でしか分かりません。そのお客様のお声こそ、本来知りたいもの・・・。
そこで、実際にお客様からいただいた直筆のアンケートを公開しております。
③日本全国、全ての都道府県で対応可能
『小さなお葬式』では日本全国、全ての都道府県で対応できる葬祭のサービスです。
全国3,000カ所以上の葬儀場網で、すぐに最適な葬儀場・斎場をご案内させて頂いております。
「他社では断られたのですが、こちらは大丈夫でしょうか」などと言ったお問合せを頂くこともあります。
ご安心ください。『小さなお葬式』は、お電話一本で、全国どちらでもすぐに駆けつけます。
④専門のスタッフが24時間365日対応
『小さなお葬式』では、24時間365日、3名~5名のコールセンタースタッフが常駐しております。
また、お客様に安心してご連絡していただけるよう、スタッフの顔と名前をホームページ上に公開しております。
全員がプロ意識を持った経験豊富な葬儀・葬式のスタッフばかりです。
葬祭の依頼だけではなく、事前のご相談やご質問だけでもご遠慮なくお電話下さい。
⑤お葬式後もサポートします。
お葬式後の法事・法要、本位牌・お仏壇の購入、海洋散骨など、お葬式後のことまでトータルでサポートいたします。
葬儀費用は200万円以上が当たり前とされていた中、『小さなお葬式』が打ち出した193,000円という葬儀費用は価格破壊で話題になりました。
そして、今では年間で1万4千件を超える依頼があるそうです。
この格安ができる葬儀は、メディアなどでも話題になり、数々のメディアに取り上げられています。
【掲載されたメディア一例】
・NHK
・日本経済新聞
・日本経済新聞
・産経新聞
・ 朝日放送「NEWS ゆう+」
・週刊エコノミスト
・ゴールデンライフ
小さなお葬式を実際に利用した利用者の声
小さなお葬式を実際に利用した利用者の声
一日葬のお客様インタビュー
女性らしいお花の祭壇がすごくきれいでよかったです。小さなお葬式には「ちょうどよい」プランがありました。
J.S様 小さな一日葬でご依頼故人:お母様(83歳)
体験者の声や祭壇の写真があったのが分かりやすくて、安心できました。
母がアルツハイマーでもうそんなに余命が長くないと分かった時に、準備で資料でも取り寄せようと思い、パソコンで検索して「小さなお葬式」を知りました。
体験者の声や祭壇の写真があったのが分かりやすくて、安心できるので、その点はすごく良かったです。
お花がきれいな祭壇の写真を見て、「小さなお葬式」に決めました。
「小さなお葬式」は、資料をいただいた時に、祭壇のお花がきれいですごく良かったです。母も女性ですので、女性らしい祭壇が良いなと思いました。
近くにある葬儀社の個別相談会でも相談させていただいて、一番安いプランはこれです、次はこれですといったプランの説明をしていただきました。安いプランもありましたが、祭壇には何も付いてなくて、お花を付けるとなるとオプションで高くなるんです。
一つの会館でいろんなお葬式をされるので、他の方が派手な祭壇でお葬式をされている場合も想定し、その隣で私たちが飾り気のないシンプルな祭壇でお葬式をするのも比較してしまう感じになるので、「小さなお葬式」なら元々、祭壇にお花が付いていて、追加費用の心配がないのが良かったです。
小さなお葬式には追加料金不要の「ちょうどよい」プランがありました。
また、近くの葬儀社のプランは値段が一番安いのは安いんですけど、次のプランになると高くなって、中間どころのちょうどいいプランがなかったんです。
お葬式では、追加料金を心配しなくていいかどうかということが気になっていました。
実際の祭壇もすごく良かったです。
プランの中に含まれる物品や価格などは良かったです。
祭壇をすごくきれいに飾りつけしていただいて、その点はものすごく良かったです。
お料理は最初からプラン内ではついていませんが、家が葬儀場の近くなので、適当に持ってきてもらったりで済ませられます。
葬儀場の場所は家から近いほうがいいです。
気の利くスタッフにいろいろ教えてもらいました。
葬儀場は、最初は(八尾市の)青山町の方にしようかと思っていました。
木ノ本のほうは知らなかったけど、直前に木ノ本の近い所があると知って決めました。会館も良かったです。
うちの家族と妹の家族で7、8人が参列しました。
うちは浄土真宗なのですが、葬儀場のスタッフの方が、線香のやり方などいろいろ教えてくださり、すごく気の利く方でお世話になりました。
火葬式のお客様インタビュー
本当に追加料金はかからなかったので驚き。葬儀に必要な物品とサービスが揃ってこの値段で満足。
M.U様 小さな火葬式でご依頼故人:旦那様(65歳)
夫が病気になり、そろそろ葬儀はどうするかを決めていかなければならないと思っていました。以前は互助会を利用しており、費用は100~200万円を想定していたのに、実際は追加料金が多く、300万円以上もかかったので、今回は絶対に必要なもの以外費用はかけたくありませんでした。
そんな時、「小さなお葬式」の広告を毎日新聞で見ました。追加料金不要で低額で葬儀が出来るという事にひきつけられました。すぐに広告欄を切り抜きずっと持っていたんです。
すぐに娘に相談した所、「一度、電話で詳しく聞いてみては?」と言われ電話する事にしたんです。
こんなに十分な内容でこの価格。特に追加料金一切不要が決め手でした。
「小さなお葬式」のパンフレットを見て娘と相談して、こんなに十分な内容でこの価格ならと思い、さらに早割であれば500円でもっと価格が安くなるという事で、すぐに申込む事にしました。
またお電話で相談させていただいた時に、直葬でもとにかく自宅で安置がしたいと希望を伝えた所、「問題ないですよ」と言ってもらえ、こちらの希望にも柔軟に応えてくれたのが好印象でした。
葬儀に必要な物品とサービスが揃い、ちゃんとした内容でこの値段。
追加料金が一切不要とあっても、昔の互助会での経験があったので、ずっと疑ってたんですが、本当に追加料金はかからなかったので驚きました。 葬儀に必要な物品とサービスが揃っていて、こんなにもちゃんとした内容で本当にこの値段で良いのですか?と思うくらい満足しています。
葬儀の施行スタッフの方も非常に丁寧な対応で、
こちらの細かな要望にも柔軟に応えていただきました。
特に自宅に安置したいと伝えた時には、事前に家まで来てもらえ、「この間取りであれば問題なく可能ですよ」と対応してくれた事や、納棺の際に予想以上に弔問客からたくさんお花をいただきどうしようか迷っていたところ、「どうぞ棺にたくさんお花を入れてください」と言っていただけた事、本当に嬉しかったです。
直葬でもしっかりとお別れの時間が取れました。
火葬場の時間があるにも関わらず、出棺前に時間をゆっくりとっていただき、しっかりとお別れの時間が取れ、直葬プランにも関わらず、通常の葬儀のように行う事が出来ました。
サービスに対して細かい改善点はありますが、全体的に満足です。
本当にありがとうございました。
仏壇ではない、無宗教用の棚が販売されていたり、墓の事まで一貫して頼めたら嬉しいです。
また、早割を申込みましたが、財布に入れたりできるようなカードとしていつでも緊急用に使える形で欲しかったです。
「小さなお葬式」を既に同年代の友達やご近所の人に勧めています。
依頼すればすぐに来てくれるよって勧めていますよ。 また、自身の葬儀の時にも「小さなお葬式」にお願いしたいと思います。
小さなお葬式は追加料金一切不要の安心価格!
プラン金額がお葬式にかかるすべての費用です。
プラン金額がお葬式にかかるすべての費用です。
●式を行わず火葬のみ小さな火葬式
葬儀費用を抑えたい、故人がご高齢、宗教色のない葬儀を行いたいというお客様にご依頼いただいているお葬式プランです。
●通夜式を行いません小さな一日葬
火葬【直葬】だけではしのびない、最低限の葬儀・葬式を行いたいというお客様にご依頼いただいているお葬式プランです。
●通夜式・告別式を行います小さな家族葬
通夜式・告別式を行う葬儀をご家族中心の密葬で行いたいとお考えのお客様に多くご依頼いただいているお葬式プランです。
小さなお葬式の「早割」で、最大で66,000円も割引!
小さなお葬式の「早割」とは?
①たった500円のまるで“葬儀の掛け捨て保険”
掛け捨てなので月額料金は一切不要。 お申込み時にたった500円をお支払いいただくだけで、小さなお葬式の葬儀が通常よりもさらにお得に行えます。
②面倒な手続き一切なしコンビニ等で簡単申込み
コンビニ、カード、代金引換、銀行振込のいずれかの方法で500円をご入金いただくだけで、簡単にお申込みが完了します。ご入金後、30日後から早割がご利用いただけます。
③ご家族・ご親戚のお葬式に使える
三親等とは?
早割を申込まれたご本人、ご家族、ご親戚、三親等までの方のお葬式で早割を使用することができます。
※お申込み1件につき、お1人様のご葬儀まで有効です。
④日本全国3,000式場以上の葬儀場でお葬式が可能
小さなお葬式は全国でサービスを提供しておりますので、日本全国どの地域でも早割のご利用が可能です。3,000式場の葬儀場からお近くの葬儀場をお選びいただけます。
また、小さなお葬式は、「24時間365日」、3名~5名の葬儀・葬式の専門コールセンタースタッフが交代で常駐しているので、いつでも気軽に相談する事ができます。
私もそうですが、なるべく子供に負担はかけたくないので、葬儀費用は抑えたいと思っています。特に、自分の葬儀費用を出せないような場合は、子供にすべての負担がかかってしまいます。
安い葬式、葬儀を検討している方は、小さなお葬式をチェックしてみてください。
コメント