このブログをスタートしたのが2013年6月と、ブログをスタートしてかれこれ4年も経過しています。
時間が過ぎるのは本当に早い。だから、日々、無駄な人生を過ごさないように頑張らないといけません。
そして、私がこのブログをスタートするきっかけになったのが、100億円不動産倶楽部への入会でした。
これは、倶楽部を作った真田孔明さん、チャーリータカさんから構成される投資クラブです。
基本は海外投資案件を紹介してもらい、私たちがその中から投資案件を選んで投資をするという簡単な流れです。
まず、入会に36万円かかります。ここが高いと思いますが、当時、輸入転売で副業月収が40万円くらいあったので、まぁ、学びも多いだろうし、、、とスタートしました。
そして、この投資クラブを率いる、真田孔明さん、平城寿さんがクラブメンバーに稼がせようと色々とアイデアを出してくれました。
その一つが神ブロガープロジェクトです。実は、100億円投資クラブでもブロガーしましょうというのがスタートして、私は2012年からスタートしています。
当時、アメブロがいいという話だったので、アメブロでブログを更新していたら、突然のID削除。。。
これでやる気がなくなる、、、と思いきや、絶対に成功してやる!ということで、Livedoorブログに移設しました。それからこのブログがスタートしました。
しかし、、、ブログの戦略がよくなくて、稼げない人が続出。しかも、方向性としてはこんな感じでした。
自分のライフスタイルに基づき、ブログを更新する。そして、ある程度、読者が増えたら、投資案件を紹介する。この投資がよくなかった。
例えば、テニステーマにしている人がいきなり、投資の話をしだしたらどうでしょうか。怪しいですよね。だから、投資を前面に押し出した人は稼げたみたいですが、テーマと合わない人は稼げていないみたいで、私もそうでした。
結果、ブログの更新を止めた人が多数。
今も更新し続けている人は少ないと思います。おそらく1割もいないでしょう。そして、さらに、SNSがfacebookになってから、コメントを残す人も減り、だんだんとクラブの様子がおかしくなりました。
そして、真田孔明さん、平城寿さん退会。これは突然起きたし、二人からの宣言もありませんでした。メンバーの一人が風のたよりで知ったそうです。ということで、クラブはいま、信頼が下がり続けています。
では、このクラブは詐欺だったのか?というと、答えはNOだと思っています。まず、私に限ってはこのクラブのおかげで、セミプロブロガーとして名乗るレベルになれました。
おかげ様で、地方移住もできましたし、今は、フリーランスとして活動できていて、満足しています。
投資案件としてはどうか?
これまで参加したのが、セントラルシルバーの投資案件ですが、これが事業がうまくいかず、返金になっています。ただ、口座が凍結で、ビットコイン支払いになっています。これは金額的に60万円くらいの投資ですが、半分くらいは戻ってきているでしょうか。
もう一つが競艇の自動売買ソフトです。
これも勝てる前提で購入しましたが、10万円くらいの損失がありました。つまり、総額で、36万円(入会金)と競艇の自動売買ソフトの10万円がマイナスですかね。
セントラルシルバーの投資案件はビットコインで戻ってくればいいです。
そして、メンバーの中には当然、稼げなかった人、稼げるようになった人がいます。
このように、感謝している人もいるのです。投資ですから、当然、プラスもマイナスもあります。だから、人によってはマイナスでも、人によってはプラスなのです。
私もブログで月収10万円くらいは稼げるようになったので、損ではないですよね。むしろプラスです。大事なのは、こういった経験を活かすことだと思っています。
さらに、このクラブを紹介しているのはグローバルグループですが、グローバルの代表の藤村さん、タイの代表の半野さん、GFの代表の今村さんは仕事を放り投げてでていったそうです。状況が悪いから逃げたのでしょう。
それでも残って色々と動いているチャーリーさんは評価されるべきなんでしょう。本当の話は分かりませんが、とにかく、持ち直してくれることを祈るしかないでしょうね。
そして、結論。
今回、色々とメモていますが、何も言わずに退会した真田孔明さん、平城寿さんにはちょっと幻滅ですね。
何かしら言葉もなく。実際に、彼らにも多少は投資をしているので、地味にイタイです。まぁ、ネットを使ってうまく利用する側に立つというところが目的でしょうから、稼げない100億には興味がないのでしょう。
ということで、視点を変えれば詐欺にもなるし、そうならないということになります。個人的には学びも多かったし、参加してよかったと思います。
時間が過ぎるのは本当に早い。だから、日々、無駄な人生を過ごさないように頑張らないといけません。
そして、私がこのブログをスタートするきっかけになったのが、100億円不動産倶楽部への入会でした。
これは、倶楽部を作った真田孔明さん、チャーリータカさんから構成される投資クラブです。
「100億円不動産王」 Charlie Taka1966年生まれ日本を代表する投資家として諸外国各国のVIPから認められている存在。世界10ヶ国以上に自宅を持ち、ハワイ・アメリカ・カナダ・メキシコ・中国・マカオ・タイ・フィリピン、マレーシア・・・と世界中に30社以上を展開しているビジネスオーナーでもある。海外投資の分野では月に10ヶ国以上を自分の足で回りながら、レバレッジをきかせた独自の投資手法を元に投資を続け今なおその所有する資産を伸ばし続けている。また各国の政府関係や大企業の要人との交流も深く、新興国を中心とした各国の発展にも貢献している。『自己破産から5年で10億稼いだ男の話』他、いくつもの書籍を執筆している。現在は次なる世代のリーダー的存在の育成にも力を注いでいる。
基本は海外投資案件を紹介してもらい、私たちがその中から投資案件を選んで投資をするという簡単な流れです。
まず、入会に36万円かかります。ここが高いと思いますが、当時、輸入転売で副業月収が40万円くらいあったので、まぁ、学びも多いだろうし、、、とスタートしました。
そして、この投資クラブを率いる、真田孔明さん、平城寿さんがクラブメンバーに稼がせようと色々とアイデアを出してくれました。
その一つが神ブロガープロジェクトです。実は、100億円投資クラブでもブロガーしましょうというのがスタートして、私は2012年からスタートしています。
当時、アメブロがいいという話だったので、アメブロでブログを更新していたら、突然のID削除。。。
これでやる気がなくなる、、、と思いきや、絶対に成功してやる!ということで、Livedoorブログに移設しました。それからこのブログがスタートしました。
しかし、、、ブログの戦略がよくなくて、稼げない人が続出。しかも、方向性としてはこんな感じでした。
自分のライフスタイルに基づき、ブログを更新する。そして、ある程度、読者が増えたら、投資案件を紹介する。この投資がよくなかった。
例えば、テニステーマにしている人がいきなり、投資の話をしだしたらどうでしょうか。怪しいですよね。だから、投資を前面に押し出した人は稼げたみたいですが、テーマと合わない人は稼げていないみたいで、私もそうでした。
結果、ブログの更新を止めた人が多数。
今も更新し続けている人は少ないと思います。おそらく1割もいないでしょう。そして、さらに、SNSがfacebookになってから、コメントを残す人も減り、だんだんとクラブの様子がおかしくなりました。
そして、真田孔明さん、平城寿さん退会。これは突然起きたし、二人からの宣言もありませんでした。メンバーの一人が風のたよりで知ったそうです。ということで、クラブはいま、信頼が下がり続けています。
100億円不動産倶楽部は詐欺だったのか?真田孔明さん、平城寿さん退会から考える
では、このクラブは詐欺だったのか?というと、答えはNOだと思っています。まず、私に限ってはこのクラブのおかげで、セミプロブロガーとして名乗るレベルになれました。
おかげ様で、地方移住もできましたし、今は、フリーランスとして活動できていて、満足しています。
投資案件としてはどうか?
これまで参加したのが、セントラルシルバーの投資案件ですが、これが事業がうまくいかず、返金になっています。ただ、口座が凍結で、ビットコイン支払いになっています。これは金額的に60万円くらいの投資ですが、半分くらいは戻ってきているでしょうか。
もう一つが競艇の自動売買ソフトです。
これも勝てる前提で購入しましたが、10万円くらいの損失がありました。つまり、総額で、36万円(入会金)と競艇の自動売買ソフトの10万円がマイナスですかね。
セントラルシルバーの投資案件はビットコインで戻ってくればいいです。
そして、メンバーの中には当然、稼げなかった人、稼げるようになった人がいます。
自分はジョホールバル・アユタヤ・GBCに参加させていただきました。アユタヤは現状稼働率上がらず残念な状況になっていますが、GBCに入ったおかげで毎月数十万円稼げるようになりました。昨年からVBCとして分社化され、さらにサービスが拡大しています。グローバル発の案件は失敗案件が多いとの批判が多いですが、GBCのように大成功を収めた案件もあることを忘れないでいただきたいと思います。GBCを作っていただいたことに対しては感謝の言葉しかありません。
このように、感謝している人もいるのです。投資ですから、当然、プラスもマイナスもあります。だから、人によってはマイナスでも、人によってはプラスなのです。
私もブログで月収10万円くらいは稼げるようになったので、損ではないですよね。むしろプラスです。大事なのは、こういった経験を活かすことだと思っています。
さらに、このクラブを紹介しているのはグローバルグループですが、グローバルの代表の藤村さん、タイの代表の半野さん、GFの代表の今村さんは仕事を放り投げてでていったそうです。状況が悪いから逃げたのでしょう。
それでも残って色々と動いているチャーリーさんは評価されるべきなんでしょう。本当の話は分かりませんが、とにかく、持ち直してくれることを祈るしかないでしょうね。
そして、結論。
今回、色々とメモていますが、何も言わずに退会した真田孔明さん、平城寿さんにはちょっと幻滅ですね。
何かしら言葉もなく。実際に、彼らにも多少は投資をしているので、地味にイタイです。まぁ、ネットを使ってうまく利用する側に立つというところが目的でしょうから、稼げない100億には興味がないのでしょう。
ということで、視点を変えれば詐欺にもなるし、そうならないということになります。個人的には学びも多かったし、参加してよかったと思います。
コメント