最近、草食男子が増えてエッチをしたいと思わない男性が増えているそうですが、この影響が少子化に少しでも影響を与えているのは間違いないでしょうね。


そして、最近のゲームをしていて思いますが、CGのクオリティが高すぎてもうかなり実写に近づいています。後、数年で実写と区別がつかなくなるのでは?と思ってしまいます。


スiDセミファイナリストに残ったsayaがリアル可愛い過ぎてやばいと話題になっています。元記事はこちら。

ミスiDセミファイナリストに残った“CG美少女”sayaの生々しさ


講談社主催の女の子オーディションプロジェクト『ミスiD』。そのセミファイナリストである3D CGの美少女『saya』さんがすごいとSNS上で話題となっているとのこと。
36dd1f873c964ec


その動画はこちら。
https://youtu.be/GCICGJhfjM0


どうだろう。頬を膨らませたり、しゃべり始める時の唇がちょっとくっついてから開く感じなど、妙な生々しさが感じられると思う。SNS上でも絶賛の声が挙がっている。

・動く姿と表情が違和感を忘れるかわいさ
・日本のCG技術凄いね。本物の人間にどんどん近付いている。
・ここまで人間的なCGができるとはすごいですね
・絶対スキャンダル起こさないから、CM女王になるんじゃないの


『saya』さんは3D CGアーティストユニット『TELYUKA』によるもの。2015年に発表されたバージョンの『saya』さんの画像も当時、大きな反響を呼んだ。




ロボットや3D CGでは、リアルな人物に近づけようとしたときに突然違和感が強くなる、通称“不気味の谷”と呼ばれる現象がある。どんな「人形」でも避けては通れない“不気味の谷”だが、『saya』はそこを超えてしまっているとも言われている。筆者主観では3D CGで不気味の谷を越え切った、初めてのキャラクターかもしれないとも感じたが、SNS上では「あまりにリアルだと怖くなる」「何故か?不気味な気持ちになる」という声もあった。


「新しい時代にふさわしいまだ見たことのない女の子」を探すというオーディションプロジェクト、確かにまだ見たことのない女の子であることは間違いないとのことで、ちなみに、ミスiDセミファイナリストの中には、人工知能の『りんな』さん(No.129)、ドールの『橋本ルル』さん(No.82)も残っているそうです。


ミスiD セミファイナリスト
http://miss-id.jp/semifinalist/2018


「ぼっちが世界を変える。」という今年のキャッチコピーのもとへ集まった、「オーディション受けることが初めて」の原石美少女や、個性派、ひきこもり系女の子。そして「プロアマ不問」のミスiDならではの「何かを突破したい」現役アイドル、女優、モデル、グラドル、そしてコスプレーヤーやダンサー、セクシー女優。OL、作家、美術家、介護福祉士、シングルマザー、ユーチューバー、トラックメーカーやゲーム制作女子、ネットで話題の美少女、体育会系から政治女子、そしてジェンダーの境にいる女子、ドールモデルまで。今年はテクノロジーの結晶ともいえるAI女子高生とバーチャルヒューマンもついに参戦。
いよいよネクストステージに入った感のある女の子天下一武道会ミスiD2018。
「アンチ・トランプ」的な単一指向でもなく、忖度に明け暮れる日本的な窮屈さからも自由に、ミスiDは多様性の海へ向かいます。


このミスiD セミファイナリスト、めちゃ美人ばかりなのでチェックしてみると男性はうれしいかも。ちなみに、sayaも言われなければそれほど違和感がないレベルに達していてすごいです。


近い将来、VRでCGの女の子と話すだけでリアルな女の子と会わなくてもいいなんて時代が来るかもしれませんね。

Urgod 3D VR ゴーグル ヘッドセット?メガネ/VR BOX (iphone&android全ての"3.5~6.0"インチ スマホ 対応)