日本は高齢者が増えている影響で、車の危険性について今度はさらに注視していく必要があります。そして、先日も運転中に運転中にカップ麺を食べていたところこぼしてしまい、コンビニ突っ込んだ事故がありましたが、食事をしながら車の運転は道路交通法違反ではなく安全運転義務違反になるそうです。
元記事はこちら。
運転中「カップ麺」こぼしてコンビニに突っ込む…「食事しながら運転」は許される?
確かにながら運転ってついついしてしまいますよね。例えば、運転しながら音楽を聴いたり、選曲をしたり。
自動車等を運転しているときに、携帯電話・スマホを使用すると、道路交通法違反となり、取り締りを受けるそうです。私も実際に携帯を利用して警察に止められたことがあります。あれが最初で最後の違反でした。私は現在はペーパードライバーなので。
ということで、ながら運転はなるべくしないようにということになりますね。特に食事しながらなんて危険ですよね。。

元記事はこちら。
運転中「カップ麺」こぼしてコンビニに突っ込む…「食事しながら運転」は許される?
記事でも紹介されていますが、札幌市で9月2日朝、免許取り立ての少年(18)が運転する乗用車が、コンビニに突っ込む事故が起きた。店の正面ガラスが割れて、乗用車も大破したが、幸いにも、少年本人や、店内にいた客、従業員にケガはなかったそうです。
報道によると、乗用車は直線道路を走行していたが、対向車線を超えて、コンビニに突っ込んだとみられる。警察の取り調べに、少年は「運転中にカップ麺を食べていたところ、こぼしてしまった」「驚いてハンドルを切ってしまった」と供述しているという。今回のケースは、カップ麺だったが、おにぎりやお菓子などを食べながら運転する人は少なくない。食事をとりながら運転することは法的に問題ないのだろうか。どの程度なら許されるのだろうか。交通事故にくわしい濵門俊也弁護士に聞いた。
●「ながら運転」は道交法違反になるケースも
「今回のケースのような、いわゆる『ながら運転』は、ほかの行動をとりながら運転操作をすることであり、危険運転行為も含みます。人間は同時に複数の行動を正しくおこなうことは難しいため、交通事故を引き起こす可能性を高めるのです。実際に、重大な事故が発生しているのですが、『ながら運転』を続けてしまっている人も多くいるのも事実です」
確かにながら運転ってついついしてしまいますよね。例えば、運転しながら音楽を聴いたり、選曲をしたり。
「ながら運転」は罪に問われるのだろうか。
「たとえば、自動車等を運転しているときに、携帯電話・スマホを使用すると、道路交通法違反となり、取り締りを受けます(道交法71条5号の5)。端的にいいますと、『通話のための使用』と『画像を注視する行為』が違反の対象となります。たとえば、通話はもちろんのこと、メール、LINE、Webなどを利用した場合が違反行為となるのです」
自動車等を運転しているときに、携帯電話・スマホを使用すると、道路交通法違反となり、取り締りを受けるそうです。私も実際に携帯を利用して警察に止められたことがあります。あれが最初で最後の違反でした。私は現在はペーパードライバーなので。
食事をしながら運転した場合はどうだろうか。
「食事をしながら運転をすること自体は、道路交通法にただちに違反するわけではありません。ただし、今回のケースの少年も『運転中にカップ麺を食べていたところ、こぼしてしまった』『驚いてハンドルを切ってしまった』と供述しているとのことですから、このような供述内容からしますと、道路交通法上の安全運転義務違反には問われうることになります(道交法70条)。『ながら運転』は、単なる運転マナーの話でとどまりません。その危険性を周知徹底させていく啓蒙活動が重要です」
ということで、ながら運転はなるべくしないようにということになりますね。特に食事しながらなんて危険ですよね。。
![]() |

コメント