最近、ブロガーとしての努力が激減していていかなり反省しています。もしかすると、ブロガースタートしてから一番モチベーションが下がっているかもしれません。理由はアクセス数の激減ですが要因はグーグルの検索エンジンの影響ですね。
下がっているのは色んな要素があると思いますが、とにかく前に進むしかありません。後、ちょっと興味があるのがyoutuberですね。ゲームが好きなので、プレー動画をアップして稼げるのはかなりいいですね。ただ、ブロガーと一緒で、ちょっとやそっとでは稼げないみたいですが。
としばらくはブログがやっぱり中心ですが、以前も紹介したブログの評価をチェックできる便利なサイトがあるので、久しぶりに自分のブログのアクセス数をチェックしてみることにしました。
そして、ブログのアクセス数をチェックするのに便利なサービスが「SimilarWeb」です。
このサイト、色んなブログなどでも紹介されていて利用している人が多いと思います。
下がっているのは色んな要素があると思いますが、とにかく前に進むしかありません。後、ちょっと興味があるのがyoutuberですね。ゲームが好きなので、プレー動画をアップして稼げるのはかなりいいですね。ただ、ブロガーと一緒で、ちょっとやそっとでは稼げないみたいですが。
としばらくはブログがやっぱり中心ですが、以前も紹介したブログの評価をチェックできる便利なサイトがあるので、久しぶりに自分のブログのアクセス数をチェックしてみることにしました。
そして、ブログのアクセス数をチェックするのに便利なサービスが「SimilarWeb」です。
このサイト、色んなブログなどでも紹介されていて利用している人が多いと思います。
SimilarWeb とは?
・競合および業界に対するベンチマークを見る
・競合の分析およびオンライン戦略を確認する
・新しい機会を見つける - パートナー、見込み客、関連会社
・新たなトレンドと新しいプレーヤーを発見する
・消費者の意図と考えを理解する
Googleも利用していて、かなり信頼瀬の高いサービスと言えます。実は検索エンジンを提供している企業も第三者機関を活用しているんですね。その他、大手企業は活用しています。
SimilarWebブラウザ拡張を使用すると、常に1クリックでウェブサイトトラフィックデータが得られますが、最近、表示が遅いので、直接サイトにアクセスするようにしています。
そして以下は、私のブログのドメインを入力してチェックしてみました結果です。今年の3月の時点の結果ですが、国内ランクがなんと「33423」と悲観するほど悪くない数字。
続いて、11月の結果。国ランクが約9000近くダウンしていますね。これは問題ですね。努力が不足している証拠です。
ちなみに専業ブロガーは私のブログのアクセスの軽く10倍くらいはあると思います。それくらいあれば、贅沢しなければブログで生活ができるはずです。
今年に入ってから、医療系のブログは駆逐されているようで、健康系や医療系の記事を書いている人はアクセスが激減していることと思います。私の目標は、やはり、ニュースサイトに近い形で面白いトピック、便利アイテム、地元情報を中心にアップしていきたいので、今年は充電期間として、2019年は再び、ブロガーとしてガンガン進んでいきたいと思います。
Googleも利用していて、かなり信頼瀬の高いサービスと言えます。実は検索エンジンを提供している企業も第三者機関を活用しているんですね。その他、大手企業は活用しています。
SimilarWebブラウザ拡張を使用すると、常に1クリックでウェブサイトトラフィックデータが得られますが、最近、表示が遅いので、直接サイトにアクセスするようにしています。
そして以下は、私のブログのドメインを入力してチェックしてみました結果です。今年の3月の時点の結果ですが、国内ランクがなんと「33423」と悲観するほど悪くない数字。
続いて、11月の結果。国ランクが約9000近くダウンしていますね。これは問題ですね。努力が不足している証拠です。
ちなみに専業ブロガーは私のブログのアクセスの軽く10倍くらいはあると思います。それくらいあれば、贅沢しなければブログで生活ができるはずです。
今年に入ってから、医療系のブログは駆逐されているようで、健康系や医療系の記事を書いている人はアクセスが激減していることと思います。私の目標は、やはり、ニュースサイトに近い形で面白いトピック、便利アイテム、地元情報を中心にアップしていきたいので、今年は充電期間として、2019年は再び、ブロガーとしてガンガン進んでいきたいと思います。
私のブログも記事数が1万3千くらいありますが、この程度のアクセスしかないので、改善の余地が多々ありそうです。
まずは2019年に向けてアウトプットを増やして、まずは2017年時点の水準まで戻したいと思います。
まずは2019年に向けてアウトプットを増やして、まずは2017年時点の水準まで戻したいと思います。
コメント