毎年話題になるエアコンの節約術について、最近ではエアコンはつけっぱなしがいいという話がでていますが、実際はどうなんでしょうか。
だんだんとこの議論について答えがでてきた気がしますが、エアコンの電気代は温度差のある昼間はつけっぱなし、涼しい夜はオンオフがおすすめとのことです。つけっぱなしの方が消費電力量が少なく結果的におトクとありますね。
今年の夏も猛暑になるという予報があります。となると、気になるのがエアコンの電気代。つけっぱなしにするのと、こまめにオンとオフするのと、電気代はどっちがおトクなのでしょうか? 省エネのプロに取材しました!エアコンはつけっぱなしにするのと、こまめにオンとオフするのと、電気代はどっちがおトク?エアコンは(つけっぱなし)VS(こまめにオンとオフ)のどっちがおトク?●つけっぱなしの方が消費電力量が少なく結果的におトクエアコンは、こまめにオンとオフをした方が、つけている時間が短くなり、節電になる気がしますが、実際はそうとも言えません。その理由は、エアコンは外気温と設定温度の差が大きい運転開始直後に電力を多く消費するからです。こまめにオンとオフすると、オンにするたびにエアコンがフル稼働して消費電力量が大きくなります。一方、つけっぱなしなら起動時の電力消費が1回ですむので節電に。30分程度の外出なら、エアコンを消さずに、つけっぱなしで出かけた方がおトクです。●夕方以降はオンオフを繰り返した方がよいこともただし外気温と設定温度の差が小さくなる夕方以降は、起動時の消費電力量が小さくなるので、こまめにオンとオフをして、運転時間を短くした方が節電になることも。このほかエアコンを節電するなら、「弱」より「自動運転」がおすすめ。「弱」の方が節電になりそうですが、「弱」で始動すると設定温度に達するまで時間がかかり、効率が悪くなります。また冷たい空気は下にたまるので、室内を均一に冷やすために、扇風機を併用して空気を循環させると、効率よく室温が下がっておトクです。https://news.livedoor.com/article/detail/16849731/
夕方以降はオンオフを繰り返した方がよいこともあるとのことですが、昼間は短い時間の出入りならつけっぱなし、夕方に食事などでしばらくいないなら、オフにするということでしょうね。
エアコンを節電するなら、「弱」より「自動運転」がおすすめ。「弱」の方が節電になりそうですが、「弱」で始動すると設定温度に達するまで時間がかかり、効率が悪くなるそうです。こういった工夫をすることで少しでも電気代が下がります。後、室外機を直射日光から守ることでも効果がありますね。
今年は冷夏ですが、これから暑くなるようなので参考になりますね。
この時期、エアコンの検索が圧倒的に増えるです。エアコンのリモコンがなくなった、壊れて動かない方は、ネットで買えます。
![]() |

コメント