消費税増税後の経済対策のキャッシュレス決済 ポイント還元が終了日は6月1日とのことです。もう今更感がありますが、キャッシュレス支払いは現金支払いよりお得なので、すぐに始めたほうがいいですね。
ちなみに政府のポイント還元が終わっても引き続きお得なので使わないてはないと思います。定期的にキャンペーンもしてくれていますしね。
課題は高齢者とありますが、80歳以上はちょっと浸透しないかもしれないですね。60代、うちの母親は70代ですが、スマホを使えているので、ちょっと勉強したら使えるかもですが。
「引用元」
https://news.livedoor.com/article/detail/18344080/
ちなみに政府のポイント還元が終わっても引き続きお得なので使わないてはないと思います。定期的にキャンペーンもしてくれていますしね。
消費税増税後の経済対策として導入された政府のキャッシュレス決済に伴うポイント還元が終了するまで、6月1日で残り1カ月-。昨年10月に始まってから、予算が2度にわたって追加されるなど、キャッシュレス決済は政府の予想を超えて広がった。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う生活様式の変化も追い風だ。ポイント還元終了後もこの流れを定着させられるかが今後の課題となる。■2度の予算積み増し「加盟店の数が想定を上回り、予算が不足する可能性が出てきた」。一つの事業で2度も予算を積み増す異例の対応に、経済産業省の担当者も見通しの甘さを率直に認める。累計の事業費も約7750億円に膨らんだ。ただ、キャッシュレス決済が広がっていることの表れでもあり、政府としてはうれしい誤算だ。~
課題は高齢者とありますが、80歳以上はちょっと浸透しないかもしれないですね。60代、うちの母親は70代ですが、スマホを使えているので、ちょっと勉強したら使えるかもですが。
「引用元」
https://news.livedoor.com/article/detail/18344080/
コメント